fc2ブログ

庭潤日記

植木屋の日々の出来事

脚立作り

植木屋の仕事の中でかかせない道具のひとつに脚立という物がある

それは独立して立てられるハシゴのことで植木の手入れに使います

このごろは金属製のものが多く出回っていますが、うちではいまだに木の丸太で自作しています


木の脚立はまずなんと言っても、様子がいい。

それでいて夏は暖まりにくく冬は冷えにくい

さわりごごちがいいですね、からだにやさしいんです



あと竹屋さんでも作ってくれはしますが、いろいろと使い勝手で自分で作った方が好きな物が出来ますね
とは言っても、作らなきゃと思いながら(何とか間に合っていたので)なかなか作り出せず五年くらいたっちゃってたかもしれません



やっと尻があがりました


脚立 1




最近ではこの様な細くて長くて強そうな丸太はなくなりつつあるんです
残念ですが、これも今の日本の事情なんです




脚立 2






上と下を固定できたらロープで絞りを入れます

これをすると細い丸太を使ってもよじれが少なくなり安定する



横ざんの丸太は岡山県の坂本君にもらったものです(昨年の立川ガーデンショーの時)




脚立 3



よこざんが全部は言ったら、つっかえ棒になる竹を差し入れる



完成



うちの脚立は福山市の清山園 池下さんのものがモデルとなっています



脚立作り 4





細い丸太がそろっていたので、大きさの割には軽くできました

良いのが出来た



大事に使えば30年は持つらしいです




大事に使おう





  1. 2011/01/23(日) 07:42:09|
  2. 道具|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6
  5. 編集
前のページ 次のページ