fc2ブログ

庭潤日記

植木屋の日々の出来事

清澄庭園

昨日はすごい日だった。

・写真家 信原修氏 ・編集者  豊蔵均氏 の2人による講演会が清澄庭園で開かれた。


この方達は庭造りを真剣に志している者の中では知らない人はおそらくいないであろう。
そして、個人邸の庭を日本一数多く見てきている2人でもある。
どんな話しをされるのであろうかすごく興味深い


と言うことで講演会には日本各地からたくさんの植木屋が集まって来るという。
大御所から30代の若者達まであくの強いすごい植木屋がたくさん集まってくると言う。




しかし




残念なことに おれは行けなかった。

どうしても外せない地元の用事があって悔しいが行けなかった。








用事が済んだのが夕方5時過ぎ、急いで駆けつけた

といってもおれの住む村山から清澄庭園は同じ東京都内と言ってもかなりある

まずバスに乗って30分電車地下鉄そしてまた地下鉄
2時間かかってやっと清澄庭園についた









すっかり暗くなった清澄庭園の横の通りの遠く向こうの方で両手を頭の上で大きく振っている人影が見えた

どうやらおれに向かって振っている

  あっあれは岡山県の坂本君だな

「坂本君かあ-?」

「みんな向こうにおるぞおー」


門を入るとちょうど懇親会が終わり、どやどやと大勢の人たちが出てき始めていた


  おおお いるいる。 すごい人たちだ


全国の植木屋 仲間たちもいっぱい来ている。
先輩衆や 大御所の親方衆も各地から大勢みえている


大興奮だ


建物の中に入ると豊藏さんに会えた、そして信原さんも会えた

「どうしても用事があって間に合いませんでした」




講演会は残念ながら間に合わなかったけど、どうやらこのお祭りに間に合うことは出来たみたいだ。

もちろんそのまま近くの居酒屋になだれ込む。
たくさんの仲間たちと一緒に。

大馬鹿騒ぎもするし討論にもなる。すごい親方たちの昔のことやためになる話も聞ける。







この輪にいられることがうれしく思う



たくさん刺激をくれる仲間たち








一つ一つの火種が集まり熱が上がる
風をよび込みバチバチと炎を上げて燃え上がる






向かう先は見えないが歩くことに迷いはない





さあて 行くか



























  1. 2011/07/04(月) 18:11:04|
  2. 思い|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:11
  5. 編集
<<ちょうはり | ホーム | まだまだこれから>>

コメント

  1. 2011/07/04(月) 19:46:53 |
  2. URL |
  3. しんぼう #-
  4. [ 編集]
その頃オイラは帰りの新幹線の車中で

小泉氏と裸婦について熱く語っていました

二人とも酔っぱらいで声が大きかったので

まわりの乗客さんの対応は冷ややかでした

気がついたらまわりには誰もいませんでした

話し合いの末二人は同じ意見でまとまりました

「裸婦は好きだけど、裸婦像は好きじゃない・・・」

これを大きな声で何度も連呼していればまわりに人はいなくなります

フクシマにもまだまだ偉大な大先輩がいました・・・

しおのさん、また飲もうね!


  1. 2011/07/04(月) 21:31:43 |
  2. URL |
  3. 横浜ジョニー #JalddpaA
  4. [ 編集]
昨晩はいつも通り大騒ぎ!

おおぜい集まるといいね~。

楽しいね~。

熱いね~。

いつかまた、心の底から笑える日本に戻る日まで、皆で考えて動いて行きましょう!
  1. 2011/07/05(火) 18:17:22 |
  2. URL |
  3. kozo #-
  4. [ 編集]
耕造です。

日曜、月曜とお世話になりました。
久しぶりに塩野さんの笑顔がみれて
最高でした(笑)

ボクもおいてかれないように
なんとかしがみつきながらでも
すこしずつでも前に進んでいくのみです。
  1. 2011/07/06(水) 01:09:20 |
  2. URL |
  3. しみず #-
  4. [ 編集]
すごい時間でしたね。塩野さんの下駄の音が懐かしかった。
あの輪に入れた事うれしく思います。
また大阪来てください。
みんなでお好み焼き屋でも行きましょう。
  1. 2011/07/06(水) 06:14:17 |
  2. URL |
  3. いっけい #-
  4. [ 編集]
東京楽しかったよ。

ありがとう。また遊んでね。
草月会館、外から撮った写真面白いの撮れたから送るね。

一歩ずつ頑張って行こうね。
  1. 2011/07/06(水) 21:05:41 |
  2. URL |
  3. しおの #-
  4. [ 編集]
あたらしさん 裸夫になってしゃべってませんでしたか?こんどはおれもその話に混ぜてください

米山君 はいはいぃぃ これからバンバンもりあがってくよ~

耕造君は太ってきたのでしがみつかれたらズリ落とされます!一緒にウォーキングしましょう

しみずさん お好み行こう行こう!クジ引き付きで、当たりかハズレかはあなたしだい・・・

なかむらくん 楽しかったけど帰るの早いぞまたゆっくりね
  1. 2011/07/07(木) 09:40:58 |
  2. URL |
  3. kozo #-
  4. [ 編集]
なかなか痩せないですね~(笑)

塩野さんとのウォーキングはすごく興味あります。。。

  1. 2011/07/24(日) 20:07:13 |
  2. URL |
  3. 犬塚 直人 #-
  4. [ 編集]
先日 塩野さんのブログを見させてもらいまして教えてもらいたいことがありました。 きれいな石積みの天端からエルアングルがでているのを見かけました。そこに柱を入れると思うのですが、どんなふうに入れるのか気になってます。できれば教えてもらいたいと思っています。水琴窟の完成楽しみにしています。
  1. 2011/07/24(日) 22:21:21 |
  2. URL |
  3. しおの #-
  4. [ 編集]
>犬塚直人さんへ
LアングルだからL方に切り込んで指すだけですよ、簡単だからやってみてください。
  1. 2011/07/26(火) 06:26:22 |
  2. URL |
  3. 犬塚 直人 #-
  4. [ 編集]
40センチもエル型に掘って下から指すのは大変な作業だと思います。何か特殊な機械を使用しているのですか。又はノミ等手作業で掘っているのですか。教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
  1. 2011/07/27(水) 21:03:25 |
  2. URL |
  3. しおの #-
  4. [ 編集]
犬塚さんへ
どちらかでもし会ったことがありましたらすみません、あなたは学者さんか先生ですか?
簡単だからやってみてくださいと言ったのは改めます

私たち職人は作るのが仕事ですので方法というのは人の数だけあります、

なのでノミでも良いし特殊機械でも良い、
問題はおさめること
私たちはそこに生き甲斐を感じ楽しんでいます


職人って楽しいですよ!



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://niwajun.blog104.fc2.com/tb.php/66-e146759e